2017年9月18日月曜日

第56話 七ツ島の由来

鹿児島市民には馴染み深いかと思いますが…産業道路を南下して行くと谷山港の近くに七ツ島という地名があります。
サンライフプールとかあるあの辺りです。
小さい頃から馴染みのあるこの“七ツ島”。大人になってから気になった事、それは「どうして七ツ島って言うんだろう…?」この疑問を解決するのに時間はかかりませんでした。

結論から言うと
名前の通り、

七つの島があったから。

全体的にそんなに大きな島ではなかったようですが、大小7つの島があった事が地名の由来です。
まっすぐな海岸線が続き、父島・母島・兄島…など、7島それぞれに家族構成の名も付いていて、観光地としても有名だったそうです。春は潮干狩り、夏は海水浴で賑わい、一口蛸が名物だったそうです。
と言ってもそんな遠い昔の話ではなく谷山近辺に住んでいた50代以上の人でしょうか。小さい頃行った事があるとか、遠足で行ったという話も聞いたことがあります。


今は埋め立てられて島があったとか海岸線が続いていたなど想像もつきませんが、七ツ島には今でも当時ここに七つの島があったんだという名残があります。それが





今も残る父島の存在!

昭和48年の谷山臨海工業地帯の第一号用地及び埠頭用地の構成により七ツ島は消滅。
難しい感じの事を書きましたが要は埋め立てられてしまった、という事です。
7つの島の中でせめて最大の父島だけでも残したいという市民の想いが実り、今に至る。そんな歴史があります。
この父島が残る場所には碑や看板があります。でもスルーしやすいです…。碑や看板は大きくないし、停車するほど用事がない場所なので敢えて父島をみる!など目的を持って行かないと…気づかないかも。
私でさえ、いつもスルーしてました。「何かあるなぁ」くらい。父島が残っているという事実を知ってから意識するようになって行ったくらいですから。



今度、産業道路を通る時、意識してみると面白いかもです。

ちなみに南下する場合でいうと、左手(海側)に父島は残っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。